この記事では、「y.u mobile」の料金プランの概要・特徴・注意点を解説します。 契約を検討中の方は、自分の使い方に合ったプランかどうかを、この記事を参考に見極めてみて下さい。 ここではそれぞれの料金プランの概要を解説します。
シングルプラン 5GB 「シングルプラン 5GB」は、毎月5GBのデータ量を利用することができます。データSIMと音声通話SIMでそれぞれ料金が異なります。 ※価格はすべて税込※3/1改定 音声通話SIM・データSIMともに、最低利用期間や違約金はなく、テザリングの月額基本料も0円です。 音声通話SIMの場合は、20円 / 30秒の通話料が別途発生しますが、専用アプリ「y.u でんわ」からの発信であれば、通話料が半額の10円 / 30秒となります。
シェアプラン 20GB 「シェアプラン 20GB」は、毎月20GBのデータ量を利用することができます。データSIMと音声通話SIMでそれぞれ料金が異なります。 ※価格はすべて税込※3/1改定 「シングルプラン 5GB」同様に、音声通話SIM・データSIMともに、最低利用期間や違約金はなく、テザリングの月額基本料も0円です。 「シェアプラン 20GB」は、シェアプラン1件につき、最大4回線で毎月20GBのデータ量を、追加SIMを契約することでシェアすることができます。 追加SIMにはSIMカードのタイプに応じて別途費用が発生します。 例えば、音声通話SIMを3枚追加し、計4回線で運用した場合、月額料金は5,990円+2,370円(790円×3)の合計8,360円となり、1人あたり平均2,090円で5GBのデータ通信ができます。
そして、「シェアプラン 20GB」の最大の特徴が、動画配信サービス「U-NEXT」の「月額プラン」(月額1,990円)が追加料金無料で付属していることです。 これはシェアプランに追加された回線分にも適用されるため、ファミリーアカウントを利用すれば、計4名がU-NEXTを無料で利用でき、同時視聴も可能です。 さらには、「シェアプラン 20GB」の場合、毎月1,200円分の専用ポイントが還元され、このポイントは、U-NEXTのコンテンツ料金やデータチャージ料金に充当することが可能です。 データチャージ料金は、1GBにつき300円なので、実質毎月追加3GBまで無料でチャージすることが可能です。
選べる2つの国内かけ放題オプション 前述の通り、y.u mobileの音声通話SIMは、20円 / 30秒の通話料が別途発生し、専用アプリ「y.u でんわ」からの発信であれば、通話料が半額の10円 / 30秒となりますが、追加でかけ放題オプションを付帯することで、かけ放題を利用することができます。 かけ放題オプションは2つのコースから選択でき、それぞれオプション料金が異なります。 格安SIMサービスの中でも、無制限かけ放題オプションを提供している事業者は少ないので、通話の利用が多い方でも安心して利用することができます。 もちろん、音声通話SIMであれば、「シングルプラン 5GB」「シェアプラン 20GB」のいずれかでもかけ放題オプションは付帯することができます。 最大の特徴はやはり、「シェアプラン 20GB」が、動画配信サービス「U-NEXT」の「月額プラン」(月額1,990円)を追加料金無料で利用できることですが、それ以外にも他社にはないユーザーに嬉しいメリットが存在します。
【業界最安】1GBたったの300円でデータチャージ 大手キャリア、格安SIM業者のほとんどが、1GBのデータ量を追加チャージする場合、約1,000円程度の料金が発生します。 y.u mobileは、1GBのデータチャージをたったの300円ですることができるので、つい上限を超過してしまった場合でも、追加コストが安く済むのが嬉しいポイントです。
【業界唯一】有効期限なしの永久不滅ギガ 大手キャリア、格安SIM業者のほとんどは、毎月余ったデータ量は翌月まで持ち越すことはできますが、y.u mobileは永久的に余ったデータ量を持ち越し、ストックしておくことができます。 ただし、ストックしておける余ったデータ量の上限は最大100GBまでです。
【業界唯一】お客さま負担0円の修理保険費用 y.u mobileの音声通話SIMをご利用の方には、修理保険費用が無料で付帯されています。 修理費用は、年間最大30,000円までカバーされ、補償の適用は年2回まで。修理不能な故障の場合は、最大7,500円までの保証となります。 端末は新品でも中古でも対象であり、保険対象とする端末の事前登録は不要です。 条件は、発売から5年以内・購入から1年以内の端末であることです。
シンプルがゆえの選択肢の少なさ y.u mobileの料金プランは、「シングルプラン 5GB」「シェアプラン 20GB」の2つのコースだけのとても分かりやすいシンプルな構成ですが、選択肢が2つしかないというのもまた、人によってはデメリットにもなりうるでしょう。 多くの格安SIM業者は、500MB〜30GB程度のプランを、数多く料金を区分して提供し、自分の利用量に見合ったプランを選びやすくしています。 y.u mobileの料金プランは、3GB or 20GBという極端な選択になるので、毎月利用するデータ量が10GB前後の人にとっては運用しづらいというのが正直なところです。...