クラウドファンディングにおいて、「リターン設計」は重要なポイントです。ストーリーや製品が良くても、リターン設計次第では支援を躊躇されてしまいます。 本記事を読めば、リターン設計のポイントを押さえることが出来るので、設計ミスによるクラウドファンディングの失敗を防げます。 そこで本記事では、成功事例から実践的なリターン設計のノウハウまでをまとめています。このノウハウはクラウドファンディング専門会社の取締役である著者が、各プラットフォームを分析し、成功者の話を聞いて1年以上かけて調査を重ねた、すぐに行動にうつせる、現時点で最も実践的なノウハウです。 これまでとは違う!テストマーケティング機能強化型購入型クラウドファンディングサービスとは?
絶対に押さえておくべき支援額を増やす3つのポイント まずは、これからご紹介する事例に共通する3つの成功ポイントを解説します。このポイントを頭に入れてから、事例をご覧ください。
絶対に押さえておくべき支援額を増やす3つのポイントポイント1.上限を設けた商品やサービスを値引きしてリターンとするポイント2.早期限定のお得なリターンは段階的に複数パターンを用意するポイント3.高額のリターンを用意し、支援単価を高める【事例】日本で1億円以上集めたクラウドファンディングのリターン設定5選プロジェクト1.リターンで松竹梅を高単価で設定して、5,000人から1.3億円を集める効果 【OVERDRIVE最終作「MUSICA!」開発プロジェクト】プロジェクト2.新規性のある商品自体を25%OFFでリターンに設定し、1.3億円を集める。 【自転車+バイク=glafitバイク スマートな折り畳み式電動ハイブリッドバイク】プロジェクト3.新規性のある商品を最大40%OFFでリターン設定し、8千人から1億円を集める。 【鍵の必要ない世界を。アプリで鍵を管理!スマートロックSESAME セサミmini】プロジェクト4.新規性のある商品を40%OFFで提供することで、6,500人から1億円以上を集める。 【衣服、カミソリ、野菜まで!弾ける泡で汚れ落とし超音波洗浄機 Sonic Soak】プロジェクト5.新規性のある商品をリターンに設定し、7,500人から1億円を集める。 【販売中!!】世界最小、高音質級骨伝導CLIP型イヤホン「earsopen®(EO)」【必見!】成功確率を高めるするために押さえるべきTips6選1.リターンは定価より値引いて、クラウドファンディングならではの特別感を2.あえて高めのプランを設定し、支援者が高額の支援をするハードルを下げる3.少額で気軽なリターンを用意して、支援者数とSNSのシェアを最大化4.リターンのパターンは5~10個程度用意し、幅広いニーズに応える5.モノがイメージできるリターン画像を用意し、ワクワク感を持ってもらう6.推奨リターンはこれだよというメッセージを伝え、支援者に悩ませない【注意!】やってはいけない!リターン設定でやりがちな失敗例3つコスト計算ミスで目標金額達成したのに失敗共感されたのに、ユーザーが欲しいリターンを用意できない選びにくい、決められない。悩んでいるうちにプロジェクト終了【要保存!】よく使われるリターンリスト商品やサービスそのものコストのかからないお気軽リターンあっても困らない汎用性の物品リターン高単価を獲得しやすい特別感のあるリターンその他まとめ
ポイント1.上限を設けた商品やサービスを値引きしてリターンとする 「早期限定」の「お得なプラン」用意することで、「早めに支援したほうが得だ」と感じさせ「今支援しよう」と行動を促す工夫をすると効果的です。
ポイント2.早期限定のお得なリターンは段階的に複数パターンを用意する リターンを段階的・複数パターン用意できるとさらに効果的です。 たとえば、40%OFF→30%OFF→20%OFFといったように、40%のリターンを逃しても30%のリターンがあることで、20%だけになってしまう前に支援しようというユーザー心理を促すことができます。
ポイント3.高額のリターンを用意し、支援単価を高める 高い金額を並べると、相対的に低い金額がお得に感じ、選ばれやすくなります。 たとえば、松竹梅で30万円、20万円、10万円と用意しておくと無意識に真ん中を選びやすくなります。 松竹梅の法則(フレーミング効果)と呼ばれる、行動経済学に基づく理論です。支援単価のレンジを引き上げることで支援総額は最大化し、目標額の達成も早くなるでしょう。 参考:【永久保存版】サイトの売上を上げる行動心理学28選!
【事例】日本で1億円以上集めたクラウドファンディングのリターン設定5選 次に日本で1億円以上集めたプロジェクト5つの実績とリターンの概要を紹介します。
プロジェクト1.リターンで松竹梅を高単価で設定して、5,000人から1.3億円を集める効果 【OVERDRIVE最終作「MUSICA!」開発プロジェクト】 このプロジェクトのリターンの設計のポイントは、高単価で松竹梅に複数の設計をしたことです。 結果的に中間の1.5万円~2万円リターンに人気が集まりました。
プロジェクト結果サマリ リターンは金銀銅松竹梅、とグッズを追加することで支援額が高くなる設計最も人気を集めたのは、15,696円と20,696円のちょうど中間支援単価の松と銅のリターン。それぞれ1,392名から(それぞれ半分の696名は追加リターン)2リターンで約5,000万円を集める ※69,600円の金のリターンも401名から約2,800万円を集めるなど、ほとんどのリターンで支援者が多く集まっている ※最終作のため、既存ファンから集めることができ、支援者数、支援総額が大きく伸びた
目的(著者想像) 特殊な資金調達(予約販売のため)
支援総額 1億3,230万2,525円
支援者数 5,037人
1人あたり平均支援額: 26,266円
達成率 333%
リターン設計数 12個 ※二次募集分は換算せず
プロジェクト2.新規性のある商品自体を25%OFFでリターンに設定し、1.3億円を集める。 【自転車+バイク=glafitバイク スマートな折り畳み式電動ハイブリッドバイク】 新規性のある商品自体をリターンに設定し、且つ値段を人数限定で25%OFFまで抑えたことがポイントです。値引きを段階的に個数に上限設定をしたことで支援が早期に集まった。
プロジェクト結果サマリ 値引きは、25→20→15%とリターンを追加する毎に下げる複数購入では、27%OFF、30%OFFと値引き率を高く設定バイク1台のリターンがメインで935名(73%)から1.16億円(91%)集めるリターン単価の平均も約10万円と高単価 ※リターンのうちバイク以外は493万円(4%)、324人(25%) →バイク以外も本商品に特化しオプション製品
目的(著者想像) テストマーケティング・PR
支援総額 1億2,800万4,810円
支援者数 1,284人
1人あたり平均支援額 99,692円
達成率 4,266%
リターン設計数 17個(8個は途中追加)...